ocnモバイルoneの格安simとはいったいどのようなものなのか?
そもそも、格安simとはいったい何なのか?
大手キャリアといったいどのように違うのか?
気になる内容を調べてみましたので、早速見ていきましょう!!
目次 |
1 ocnモバイルoneのsimとは?
今、注目されている格安simですが、
その中でもocnモバイルoneは、NTTコニュニケーションズ株式会社が運営する格安simサービスです。
NTTグループということもあり、安全で安心感があります。
もちろん、NTTドコモと使っている回線が同じなので、通話品質も問題ありません。
エリアに関しても、NTTドコモのLTEとFOMAの両エリアに対応しているので、郊外でも都心部でも安定して使えます。
しかし、大手キャリアと言われているドコモ・au・ソフトバンクに比べ、いったいどのように違うのか?実際に知りたいところですね?
実は、大手キャリアでは回線を繋ぐために、自社でアンテナや基地局を立てたりして通信設備を整えているため、そのコストが通信料に上乗せされているのです。
しかし、格安スマホは、大手キャリアから回線を借りることによって、自社で通信設備を整える必要がないため、新たな設備投資や人件費にお金をかける必要がなく、その分通信料を安く提供できるのです。
その結果、ocnモバイル oneでは、通信料を安く提供することが可能となり、回線がNTTドコモと同じものを利用しているため、高速通信で動画やSNSも快適に使うことができます。
したがって、ocnモバイルoneは、大手キャリアとほとんど変わらずに使え、さらに利用料が安く抑えられるため、家計にやさしく、とってもお得ですので、格安スマホが気になるあなたに、ぜひおススメします。
2 ocnモバイルoneのsimのサイズとは?
ocnモバイル oneのsimカードには、3種類のサイズがあります。
大きい順に、標準SIM、microSIM、nanoSIMの種類があり、スマホの機種によって利用できるサイズが異なりますので、ご購入前に必ず、適合するサイズをスマホの取扱説明書あるいは、ocnモバイル oneのホームページで確認してみましょう!
また、ocnモバイル oneは、ドコモの回線を利用しているため、ドコモで購入したスマホはSIMロックが掛かっていてもそのまま使えます。初期費用や手間がかからず、利用することができるのは大変助かります。
そして、ocnモバイル oneで提供しているマルチカットSIMは、任意のサイズにカットすることができますので、必ず、ご利用端末のSIMサイズを確認してから、切り目に沿ってカットしていきましょう!
何度も言いますが、現在、お使いのスマホに適合するサイズを、必ず確かめてくださいね!
3 ocnモバイルoneのsimの種類とは?
ocnモバイルoneでは、ご利用プランに合わせて3つのsimカードがあります。
① データ通信専用simカード
② SMS対応simカード
③ 音声対応simカード
では、それぞれどのような内容なのか見ていきましょう!
① データ通信専用simカード
データ通信専用simカードは、通話やSNSなどしなくても、ネットやアプリの利用だけで十分、少しでも安く通信料を抑えたい、と考えている方におススメです。
自分の利用する内容に合わせ、インターネット利用のみでお得に始めるには、断然データ通信専用simカードになります。
通信容量 | データ通信専用SIMカード |
---|---|
3GB/月コース | 880円 (税込968円) |
6GB/月コース | 1,380円 (税込1,518円) |
10GB/月コース | 2,280円 (税込2,508円) |
20GB/月コース | 3,800円 (税込4,180円) |
30GB/月コース | 5,380円 (税込5,918円) |
※ OCN光サービスをご利用なら、さらにここから毎月200円割引になります。
② SMS対応simカード
SMS対応simカードは、アプリなどの認証や、電話番号を知っている相手との連絡のやりとりが可能なため、通話しなくても十分、と考えている方におススメです。
自分の利用に合った内容で、インターネット・SMSの利用のみで通信料を安く抑えるなら、断然SMS対応simカードになります。
通信容量 | SMS対応SIMカード |
---|---|
3GB/月コース | 1,000円 (税込1,100円) |
6GB/月コース | 1,500円 (税込1,650円) |
10GB/月コース | 2,400円 (税込2,640円) |
20GB/月コース | 3,920円 (税込4,312円) |
30GB/月コース | 5,500円 (税込6,050円) |
※ こちらもOCN光サービスをご利用なら、さらにここから毎月200円割引になります。
③ 音声対応simカード
音声対応simカードは、現在お使いの電話番号がそのまま使え、通話もしたいし、インターネットもしたい、と考えている方におススメです。
大手キャリアと同じようにデータ通信と音声通話の両方が使え、さらに大手キャリアより安く利用料を抑えたいなら、断然音声対応simカードになります。
通信容量 | 音声対応SIMカード |
---|---|
1GB/月コース | 1,180円(税込1,298円) |
3GB/月コース | 1,480円 (税込1,628円) |
6GB/月コース | 1,980円 (税込2,178円) |
10GB/月コース | 2,880円 (税込3,168円) |
20GB/月コース | 4,400円 (税込4,840円) |
30GB/月コース | 5,980円 (税込6,578円) |
※ こちらもOCN光サービスをご利用なら、さらにここから毎月200円割引になります。
どの内容のsimカードでも細かくコースが分かれており、自分に合ったプランが選びやすくなっています。
例えば、SNSをメインに使う場合は、通信容量が少なめのコースがおすすめ!
反対に、Youtubeなどたっぷり使う場合には、通信容量が多めのコースがおすすめです。
4 ocnモバイルoneの容量シェアsimとは?
容量シェアsimとは、1つの契約で最大5枚のsimカードを容量シェアすることができるお得なプランです。
例えば、家族でたくさん使う人と使わない人がいる場合、一人ひとりの契約では、それぞれ毎月の通信容量が足りなかったり、余ったりすることで、結果的に、足りない場合は通信料を増やすことで追加金額が掛かってきますし、余った場合は通信料をあまり使わなくても、基本通信料は変わらないため損をしています。
しかし、家族全員分を1つの契約から通信容量をシェアすることで、今までの異なる通信料が、同じ容量シェアsimを使うことによって、家族でたくさん使う人がいたらその分を増やし、使わない人の分を減らすことで損をしなくて済みます。さらに毎月に掛かる通信料が一定になることで節約にも繋がります。
容量シェアで追加したsimカードごとに月額費用が掛かりますが、個人で別々に契約するよりは、断然安いです!
例 )30GB/月コースを、4人家族で容量シェアする場合
simカード4枚契約 | 30GB/月プラン |
お父さん(1契約回線) | 6GB |
お母さん (追加sim) | 3GB |
息子 (追加sim) | 9GB |
娘 (追加sim) | 12GB |
また、スマートフォンやタブレットなどの複数の端末を持ち、メインで利用するスマホ以外は時々しか使わない場合は、同じ通信容量を利用することで節約になりとってもオススメです。
例 )6GB/月コースを、1人でスマートフォンとタブレットで容量シェアする場合
simカード2枚契約 | 6GB/月プラン |
スマートフォン(1契約回線) | 5GB |
タブレット (追加sim) | 1GB |
容量シェアの例をあげてみましたが、その時の状況で、使いやすいプランを選んでみましょう!
ocnモバイル oneでは、すべてのコースで容量シェアが可能です。
容量シェアsim 初期費用
新規で容量シェアも同時にお申し込みの場合 | データ通信専用SIMカード SMS対応SIMカード 音声対応SIMカード |
SIMカード追加手数料 0円/枚 |
---|---|---|
SIMカード手配料 394円(税込433.4円)/枚 |
||
すでにOCN モバイル ONEをお持ちで追加で容量シェアをお申し込みの場合 | データ通信専用SIMカード SMS対応SIMカード |
SIMカード追加手数料 「SIMカード追加手数料無料キャンペーン」の適用で、0円 |
SIMカード手配料 394円(税込433.4円)/枚 |
||
音声対応SIMカード | SIMカード追加手数料 「SIMカード追加手数料無料キャンペーン」の適用で、0円 |
|
SIMカード手配料 394円(税込433.4円)/枚 |
キャンペーン期間は、2019年11月5日(火) ~ キャンペーンには適用条件があります。
キャンペーン終了は、Webサイトのホームページなどでお知らせしていますので、必ず確認してみて下さい。
容量シェアsim 月額費用
データ通信専用SIMカード |
1枚ごと 400円(税込440円)/月 容量シェアSIM料金400円(税込440円) +SIMカード利用料0円 |
---|---|
SMS対応 データ通信専用SIMカード |
1枚ごと 520円(税込572円)/月 容量シェアSIM料金400円(税込440円) +SIMカード利用料120円(税込132円) |
音声対応SIMカード |
1枚ごと 1,000円(税込1,100円)/月 容量シェアSIM料金400円(税込440円) +SIMカード利用料600円(税込660円) |
ぜひ、賢くお得に使ってみましょう!
simカードと言っても、さまざまな種類や使い方があり、ocnモバイルoneは、利用する人の用途に合わせて、自分に合ったプランがいくつも選べます。
興味を持っているあなたに、とってもおすすめです!!
一度、ocnモバイルoneを試してみてはいかがですか!
さっそく、覗いてみましょう♬
コメント